ー MAIN SERVICE ー
HP制作+ブログプラン

新規または改修したい方に最適なプランです。SEO+LLMOに対応したテンプレート型ホームページで制作するため、これからの時代に適したホームページになります。ホームページ完成後にブログをスタートします。「AI+人」でつくる新しい形のブログをプランに合わせて当社が更新していきます。
- 契約期間1年~
- ブログ投稿月2回~週5回(途中変更可)
- 企業分析+戦略+キーワード選定|50,000円/初回
- テンプレート型ホームページ制作|60,000円/初回
- ホームページの簡単な更新+保守|5,000円/月毎
- ブログ制作 + 内部リンク + 画像|20,000円/月2回の場合
- ブログ更新時に「X」に投稿|無料
- 毎月レポート|無料
- オプション|インスタ記事+投稿|5,000円/1投稿
記事制作提供プラン

すでにサイトをお持ちになっていて、今後も現在のサイトをご利用の方に最適なプランです。「AI+人」でつくる新しい形のブログをプランに合わせてテキストでご提供いたします。オプションでAI画像制作やブログ更新も行うことができます。現サイトをもっとパワーアップし、認知度を上げれます。
- 契約期間6カ月~
- ブログ投稿月2回~週5回(途中変更可)
- 企業分析+戦略+キーワード選定|50,000円/初回
- ブログ制作+画像+テキスト提供|14,000円/月2回の場合
- リンク + 画像 + ブログ投稿代行|4,000円/月2回の場合
- ブログ更新時に「X」に投稿|無料
- オプション①インスタ記事+投稿|5,000円/1投稿
- オプション②毎月レポート|5,000円/月毎
- その他についてはご相談ください
ブログ&SNS発信を完全代行。 キーワード設計から投稿までワンストップ
ー OTHER SERVICE ー
オウンドメディア運営

BEXERは独自のプロンプトで制作したオウンドメディアを運営
営業用スライド制作

戦略的マーケティングに強いBEXERがつくる営業用スライド
Webスキル習得プラン

Web担当者を育成・開発するプラン。進化が早い時代に必須のスキルを身に着ける
他、オリジナルHP、チラシ、バナー多数あります
ー マーケティングから全てが始まる ー
どんな優れた商品でも、消費者が欲しいと思っていないものは売れません。強みになりうる商品でも全く売れないことがあります。BEXERでは商品と消費者の接点を見つけ出し、その一点に集中した戦略を立てていきます。
BEXERでは無駄にターゲットを絞りすぎないようにしています。もちろん戦略的にターゲットを絞り込む場合はもあります。企業を拡大していくにはターゲットが小さ過ぎることはむしろ売上の天井を作ってしまう恐れがあります。
どの業界もキーワードを調査すると5000以上ある場合がほとんどです。大量のキーワードの中、どこからブログ記事をつくるのか難しい判断ですが、BEXERでは独自の調査法で攻めるべきキーワードを見つけ出してブログ作成します。
60分の無料相談では、会社の課題や問題点について伺います。またプラス1万円で業界を調査し、現状の問題や課題をどのようにクリアしていくか簡単な戦略レポートを作成いたします。プラン契約するとより詳細な戦略を用意します。
ー ブログ制作を勧める本当の理由 ー
今更、ブログって必要なの?

結論、ブログは最強です。時代的にSNSやYOUTUBEの発信が流行りではあります。しかしSNSやYOUTUBEを発信するにも構成や台本・テキストが必要です。思い付きで作れるほど簡単ではあります。実のところSNSやYOUTUBEの方がブログより難易度が高いということです。ブログはテキストのみのため記事さえ書けてしまえば投稿できます。AIが発展してきことにより更に質の高いブログを今までの半分の時間で作ることができるようなってきています。これはまだまだ早くなっていきます。認知度や信用を上げるためには企業HPから発信されるブログが一番信頼できるものとなります。
宣伝広告費用の削減

広告費をかけずに、お客様が自らやってくる仕組みを。SNSが主流になった今でも、「ブログ」は検索流入という確かな経路を持ち、長期的に見て最もコスト効率の高い集客ツールです。一度書いた記事が、Google検索で何度も読まれ、あなたのサービスを知ってもらう“営業マン”のように働き続けます。広告はお金をかければ一時的に人を集められますが、それをやめた瞬間に流入は止まります。一方、ブログは積み重ねるほど“資産”となり、継続的にお客様を呼び込みます。つまり、「ブログを育てる=広告宣伝費を削減しながら売上を安定させる」ということになります。
一度で何度でもおいしい理由

ブログは大きな力を秘めています。ブログを大量生産できるということは、テキスト(情報)を大量に持っていることになります。要するにブログさえ作りづづければ、SNSであるインスタグラム、YOUTUBE、Facebook、TIKTOK用のネタに困ることがなくなるのです。他にも、ポッドキャストなどの音声発信すら可能となるのです。しかもAIと併用することで効率ができ自動化することも可能となり投稿スピードが格段にあがります。
AIを取り入れない会社に未来はない

Googleは、AIで作った記事でも信頼できると思えるものであれば上位表示することを決定しています。またAIの時代になってもSEOに基づいて書かれた記事は評価されます。もちろんAIで調べたときに引用されるための準備は必要です(LLMOなど)。AIと人で作る当社のブログはスピード、質ともに納得できるものとなっています。誰でもAIを使える時代だからこそ、うまくAIを取り入れられた企業が爆発的に認知度上げることが可能となります。逆にわからないから利用しないという判断は、今後の企業成長を衰退させてしまう可能性が大きくなります。